世界の夢の本屋さんという写真集がエクスナレッジ社から発売され、これがまた増版されるという嬉しいニュースが飛び込んできました。
やったー!
わたしはこの写真集の、ニューヨークを担当しています。
文章は大原ケイさん。
ニューヨークからはこちらの本屋さんが選ばれました(アマゾンから抜粋)
ニューヨーク(マンハッタン)
○ アイドルワイルド・ブッスク
○ マクナリー・ジャクソン・ブックス
○ リッツォーリ・ブックストア
ニューヨーク(ブルックリン)
○ グリーンライト・ブックストア
○ パワーハウス・アリーナ
この中でも私が一番好きなのは、やっぱりブルックリンの二つ。
グリーンライトはこの間も友人の一人、Torrey Maldonadoが朗読会に私も参加してきた。
Torreyはブルックリンのレッドフック地区にあるプロジェクト(低所得者住宅)出身で、現在は教師をしながら作家活動をしており、彼の近著「Secret Saturdays」 はNBCでもとりあげられるほど話題になったのだ!
2011/09/15
ニューヨークタイムス
ニューヨークタイムスには最近結婚した人たちの馴れ初めやカップルの写真が載りますが、
その中でゲイカップルがヘテロセクシャルの人たちと混ざってインタビューされていて、
本当に法律が変わったんだなあと実感した。
2011/09/01
おいっしいチョコレート
友人のデイヴィッドがうちに遊びにきたとき持ってきれくれたチョコレートが、すこぶるおいしかった!
彼は安藤忠雄さんと一緒にプロジェクトを持っている建築家で、時々おもしろいことをしてくれる。
ポットラック(それぞれ食べ物を持ち込むパーティー)のときも、「今日はパッケージのデザインだけで選んだものを持って来た」とパスタとトマトソースの瓶と、そしてこのチョコレートを選んで持って来たのだ。
まずはパッケージ。
すでにゾウさんのイラストがかわいい♡
が、開けるとびっくり!
歯形がついてるのだ。
これ、はじめて見たとき誰かの食べかけかと思いましたよ。
こういうのって遊び心があっていいよな〜。
このチョコレートの会社はこちら、オークランドベース、その名もFearless Chocolate!
1年間の収支のうち、1%を顧客が選んだ「チャレンジ・メーカー」に寄付することになっており、
この歯形がその証明らしい(箱にプロダクトナンバーが書いてあって、ウェブサイトからその1%を誰に募金するか入力できるようになっている。チョコを食べたあとは箱をぜひ取っておいて!)
この写真はこの会社から拝借したもの。
みて、この歯形。
しかもオーガニック、味は5種類。
ちなみにヘンプがお気に入りです。つぶつぶ感がいいのだ。
ネットで注文するとこうやって送られてくるようです。
マクロビではチョコレートは厳禁だけど、つい・・・。
彼は安藤忠雄さんと一緒にプロジェクトを持っている建築家で、時々おもしろいことをしてくれる。
ポットラック(それぞれ食べ物を持ち込むパーティー)のときも、「今日はパッケージのデザインだけで選んだものを持って来た」とパスタとトマトソースの瓶と、そしてこのチョコレートを選んで持って来たのだ。
まずはパッケージ。
すでにゾウさんのイラストがかわいい♡
が、開けるとびっくり!
歯形がついてるのだ。
これ、はじめて見たとき誰かの食べかけかと思いましたよ。
こういうのって遊び心があっていいよな〜。
このチョコレートの会社はこちら、オークランドベース、その名もFearless Chocolate!
1年間の収支のうち、1%を顧客が選んだ「チャレンジ・メーカー」に寄付することになっており、
この歯形がその証明らしい(箱にプロダクトナンバーが書いてあって、ウェブサイトからその1%を誰に募金するか入力できるようになっている。チョコを食べたあとは箱をぜひ取っておいて!)
この写真はこの会社から拝借したもの。
みて、この歯形。
しかもオーガニック、味は5種類。
ちなみにヘンプがお気に入りです。つぶつぶ感がいいのだ。
ネットで注文するとこうやって送られてくるようです。
マクロビではチョコレートは厳禁だけど、つい・・・。
2011/08/29
LOVE SAVE JAPAN
3月11日に発生しました東日本大震災におきまして、被害に遭われました皆様に心よりお見舞い申し上げるとともに、犠牲になられた方々と、ご遺族の皆様に対してまして、深くお悔やみ申し上げます。
くよくよしている時間があったら何かできることをしようと立ち上がりました。
発起人は南しずかちゃん。
そしてメンバーはこちら
NYを基盤に活動するフォトグラファーたちが集まって、写真のオークションをしたのです。
その模様は黒部エリさんがブログで詳しくレポートを書いてくださっています。エリさんありがとう〜!
当日の様子はNYニッチのエリさんによるコラムでどうぞ。
この日は結局16,500ドルの集計がありました。
来てくださった方、本当にありがとうございました。
まだまだ続きます!
今度は日本でやる予定です。詳しい予定が決まったらまた報告します。
くよくよしている時間があったら何かできることをしようと立ち上がりました。
発起人は南しずかちゃん。
そしてメンバーはこちら
NYを基盤に活動するフォトグラファーたちが集まって、写真のオークションをしたのです。
その模様は黒部エリさんがブログで詳しくレポートを書いてくださっています。エリさんありがとう〜!
当日の様子はNYニッチのエリさんによるコラムでどうぞ。
この日は結局16,500ドルの集計がありました。
来てくださった方、本当にありがとうございました。
まだまだ続きます!
今度は日本でやる予定です。詳しい予定が決まったらまた報告します。
登録:
投稿 (Atom)